『HSP』『繊細さん』っという言葉を聞いたことはありますか?
些細なことを気にしすぎてしまったり
主に他人の反応や行動に対して「?」が浮かぶと考えすぎて気疲れしたり
言われた言葉の裏を考えたり
周りが「気にしすぎ!」っということでも重大に捉えて夜も寝れない…など。
「私て精神的な病気なのかな…?」と思った方も多いのではないでしょうか。
私自身、今でも悩むことが多々ありますが
HSPの基本を確認しながら、少しでも心を軽くできるヒントを届けられたらと思います。
HSPの特徴をチェックしてみよう!
HSPの私がよく感じることとしては
特に「他人の怒りに敏感」でいうと、職場のお局さんが機嫌が悪いのがすぐわかると
「嫌味を言われたら嫌だな…」とか「やつ当たりされたら嫌だな」と
被害妄想をしてしまうんです。
それを一日、休みの日でさえも気になってしまい休んだ気がしないことも…。
他にもHSPの特徴として
ただ、HSPは「病気」ではなく「個性」と理解すること。
自分自身の得意なこと苦手なことなどを理解していると
「こうなったら嫌な思いをするからやめておこう」
『八つ当たりされたら嫌だから距離をおこう』
っと予防線を張ることができますよ!
HSPの人が悩みやすいこととは?
私自身、冷静になった時に「HSPかも?」っと思った時が
些細な会話のやり取りの中で、相手の言葉の裏を読んで自己家嫌悪になることがあります。
例え話がとても難しいんですが
『〜のやり方の方が良かったのにねー』っと言われたら
「そう言うってことは…私のやり方がよくなかったってこと…?」
のように否定的に?捉えてしまうことがあるんです。
相手に悪意がない発言をそう思ってしまう自分が嫌になったりします。
家に帰ってふとその事を思い出しては
「こうすれば良かったのかな?」
「しない方が良かったのかな?」
「嫌われたかもしれない…!」
考え出したら止まらないんです。
特徴を知ると心が軽くなる
元々、HSPというワードは聞いたことがあったけど
実際、何を意味るすのかわかりませんでした。
Instagramをみていたら
とあるHSPで悩む投稿者さんのリールを目にしました。
その時に「同じ気持ちだ!!!」っと思い
「私てHSPなんだ!」っとそこで初めて知った時
しっくりきて心が軽くなったんです。
SNSでコメントなんてしたことがないのに
感動しすぎてその配信者さんに感謝のコメントをしたのを今でも覚えています。
HSPのための心を守る方法
シンプルに、疲れたくない・上手に生きて行きたい!という気持もあって
InstagramやYoutubeや書籍などで得た情報を実際にやってみて
私が心が軽くなったよ!っという方法を紹介します!
「ひとりの時間」を必ず確保する
私はウォーキングが好きなので、歩きに出かけたり
湯船に長く浸かったり、誰よりも早起きしてリビングにいたり…
必ずひとりになれる時間があるだけで心が軽くなります。
考えすぎないための「切り替え術」
最近話題の瞑想をお勧めしたいです。
結論、呼吸を整えることが大事なのかもしれません。
瞑想をする前とした後ではスッキリ具合が違うんですよね。
Youtubeにも瞑想のやり方を動画にしてくれているのでぜひ試してみてください!
もう一つ!
吐き出したい気持ちをノートに書き殴る!
言葉にできない分、書くことで気持ちがスッキリしますよ。
まとめ;HSPは病気じゃない
HSPは決して悪いことではありません。
繊細だからこそ気がつけることだってたくさんあります。
「こんな性格だからダメなんだ…」と否定するのでなく
「繊細な私だから気がつけること」を数えてみましょう。
否定をしない素直で楽しく過ごせるように…
お互いに気楽に日常が送れるように心から願っています!
最後まで読んでくださりありがとうございます!
コメント