「使ってみたいコスメがあるんだけど…」
「美容室行って髪色かえたいな…」
新作のコスメや、スキンケア用品…パッケージが可愛かったりすると余計に欲しくなったりしませんか?
使っている瞬間も気分が上がりますよね!
ただ、正直にいうと、コスメやスキンケア、美容代って結構な出費になりません…?
好きなことにお金を使いたいっと思いつつも将来のことも考えて貯金もしなきゃならないのに…と悩みは尽きないんです。
この美容と貯金のバランスをつるのが難しい…
私も以前は「欲しいものにお金をかけたいんだけど、貯金ができない」「投資?怖いわー…」っと思っていました。
ですが、少しの工夫をしてみたら、美容やファッションを楽しみながら少しずつお金を増やす方法を見つけたんです。
それがちょっとした工夫と、NISAの活用です。
この記事では、美容にお金をかけながらも上手に節約する方法やNISAエオ活用する具体的なアイディアを紹介します。
美容もファッションも楽しみたい!でもお金のこともしっかり考えたい!
そんな方に向けて、私の工夫をお伝えしていきます!
このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。詳細はアフィリエイトデスクロージャーをご覧ください。
美容代を抑えつつ満足感を得る工夫
ここでは私が実践している具体的な節約術をお伝えします。
「節約」っと言っても、我慢するのではなく、工夫して満足感を得る方法になります。
本当に欲しいものは高くても買う
「節約なのに…?」と思うかもしれませんが、私の中で大事にしているポイントです。
高価なコスメなどには、次のようなメリットがあります。
実際に、人気ブランドのアイシャドウやファンデーションは未使用品に近い状態はもちろん、使用感がありそうな状態でも良い価格で売れています。
私は、購入時に
「これ使わなくなったら売れるかな?」
という視点を持つようにしています。
それに、妥協して価格の安い方を買ってしまうと
「本当に欲しいと思ったものを買えばよかった…」
っと後悔することが多かったので、出費を増やさないためにも
よく考えて本当に欲しいものは買うようにしています。
フリマサイトで不用品を売る
メルカリは、私の節約ライフには欠かせないサービスです。
使わなくなったコスメや自分に合わなかったスキンケアアイテムを気軽に売ることができます。
実際にやっている事とは…
コスメ系は残量があり、使用感があったとしても綺麗な状態であれば比較的売れている印象です。
コスメ以外にも美容家電やスキンケア用品も意外と需要があります。
メルカリで得た売り上げは、生活費に充てたり普段使っている化粧品代に充てたりしています。
そうすると、手元のお金を減らすことがないので満足感が得られます。
セール品や古着も検討してみる
買ってはクローゼットの肥やしになることが多い洋服
そういえば買って一回も着ていない洋服ってあったりしませんか?
そういった無駄を減らす方法は『定番アイテム』を狙うことです。
トレンド品よりも、長く着られるシンプルなデザインを選ぶことでコスパが良くなります。
トレンドアイテムを扱うお洋服やさんで
新品のお洋服に少しの汚れがあって安くなっているセール品もみてみると
気にならないくらいの汚れで安く買うことができるのおすすめです。
古着屋さんも意外と侮れません。
数万円するお洋服がタグ付きで200円で販売されていることがあってびっくりしたことがあります。
それと同時に、物は買うと価値が一気に下がるのでより一層、ものを買うことが嫌になった瞬間でもありました…
いずれにしても、セール品や古着に抵抗がなければ確実に出費を抑えながらファッションは楽しむことができますよ!
浮いたお金をNISAに回す仕組みを作る
ここ数年、NISAというキーワードが話題になっていますよね!
やってみたいけど、メリットがわからない…っという方に
今回は浮いたお金をNISAに回すいくつかの方法を紹介してみます。
浮いたお金をそのまま投資に回す
お金や浮いたお金や副収入があった場合は
なるべく普段生活費に使わずにそのまま投資金として積み立てるようにしてみる方法です。
例えば、一ヶ月で余ったお金が3,000円だったとします。
このお金をNISAに回すと、年間で36,000円を積み立てることができます。
仮に年利3%で運用できた場合、10年後には42,000円になっています。
少額でもコツコツ続けることで、将来の資産が少しずつ増えていくんです。
この積み重ねで私は3年ほど続けています。
結果として、数十万円ほどプラスになっています。
積み立てる金額によって変わるので、金融庁のホームページでシミュレーションしてみると、よりイメージが湧きやすいですよ!
金融庁→つみたてシミュレーター
節約した美容費をNISAにプラス
高価なコスメを大切に使って長持ちさせたり、セール品や古着などでファッションを楽しんでいると。自然と美容やオシャレにかかる費用が抑えられます。
その「節約した分」を意識的に投資金に充てることで、無理なく積み立てることができます。
例えば、これまでは毎月5,000円かかっていた美容代を3,000円に抑えることができたとしたら。浮いた2,000円をNISAの積立に回します。
このように、日々の節約の成果をNISAに直結させる仕組みを作ることで、投資を(または、貯金を)習慣化しています。
NISAの仕組みを利用する安心感
NISAは、毎月一定額を積み立てる仕組みを作れるので、「投資資金を準備する」というストレえうがありません。
例えば私は毎月5,000円をNISAのS&P500というファンドに設定しています。
この金額なら無理なく続けられるし、積立は自動的に行われるので、日々の生活に集中していられます。
何よりも、お金が浮かせられた!っと思えるって、安心材料になると思いませんか??

節約と投資のサイクルを作る
私が目指しているのは、次のようなサイクルです。
- 節約術を使ってお金を浮かせる
- 浮いたお金をNISAに回す
- 資産が増えたら、それをまた美容や趣味に投資する
このサイクルを繰り返すことで、美容も楽しみつつ将来の資産形成もできる!というバランスの取れた生活を送ることができます。
この仕組みは私の中でまだ途中ではありますが、どちらも諦める必要がなくなってきたのを実感し始めています。
NISAを活用して得られるメリットは?
NISAを活用すると、節約や美容費の工夫だけでは得られない『未来の安心感』や『心の余裕』を感じることができます。
ここでは、私自身が実際にNISAを始めて感じたメリットをいくつかご紹介します!
少しずつ資産が増える安心感
始めた当初は数百円が上がったり下がったり…を繰り返していたのですが、長く続けた結果は数十万円プラスになっているので驚きます。
銀行に預けているだけでは得られないリターンを実感して、資産が増える安心感は、節約や貯蓄だけでは得られないものです。
節約だけに頼らないお金の使い方
節約は大事ですが、それだけだと「減らすこと」だけが目的になってしまっていますよね。
しかも、どこか窮屈な感じがする時もありました。
でも、NISAで資産運用していると、「お金を増やす」という前向きな感覚があります。
「お金に働いてもらう」という言葉がしっくりくるくらい
この感覚を持つだけで、毎日の節約も生活自体も楽しく感じられるようになりました。
美容や趣味が楽しい!
少しずつ資産が増えていくと、心に余裕が生まれます。
「将来のために準備が進められている」という安心感があるのと
今の生活をもっと楽しもうと思えるようになりました。
それこそ、ちょっと高い化粧品を買ってみようかな?とか
自分磨きにお金をかけてみようかな!?っという気持ちに罪悪感が少なくなった気がします。
NISAを活用することで
節約しながらも、美容もファッションもバランス良く楽しめているのが嬉しいですね!
自分のお金の使い方を見直すきっかけになった
NISAを始めたことによって、自分のお金の使い方を知ることができたし、見直す習慣ができました。
「必要なものと、そうでないものに分ける」
今でも難しい時があるけど、以前よりかはだいぶ計画的にお金の管理ができるようになりました。
「本当に必要?」と考えてから買い物するようになったし、自分にとって価値のあることに使おう!っと思うようになりました。
私がやっている小さい節約術
美容やファッションを楽しみながらやっている節約術をいくつかご紹介します。
簡単に始めることができるので、ぜひやってみてください!
コスメは「必要なものだけ」で揃える
SNSで見かける流行りのコスメをみるたびに
「可愛い!欲しい!買う!!!!」
っと次々に買っては勿体無くて使わない…なんてことが多々ありました。(今でもあるw)
でも、最近は自分に合うものだけを選ぶ!ようにしてます。
- 普段使いしやすい色みや用途が広いアイテム
- オールシーズン使えるもの
などなど…
そう思って買って失敗したものや、不要になったものはすぐにメルカリに出品!
できれば、買い物の失敗も減らせたらな…
古着屋さんで「質のいい服」を探す
侮らないでね…?w
ジャーナルスタンダードのニットカーディガンが800円で売ってたことがあって。
見た目も全然綺麗なんです。
本当に、抵抗がなければ古着屋さんはオススメです。
この楽しさを知ってしまうと、定価じゃなくてもいい!ってなってしまいます…。
必要以上に買わない!
1番難しいかもしれない…
もっとも大事なことは「無駄遣いをしないルール」を作ることです。
意識している事とは
- 衝動買いしない
- セール品に惑わされない
- 毎月の美容代や自己投資代は予算を決める
できることから、やってみると結果が出た時に「あの時、買わなくてよかった!」っと思う日が来るなんて…
そのおかげで、NISAに回すことができて安心材料が増えると嬉しくなりますよ!
最後に…
美容もファッションも楽しみたいけど、資産も作りたい…っと思った時に
私が始めたのが「節約」と「NISA」になりました。
無理をせずに始めてみると案外簡単だったり、楽しくなってくるかもしれませんよ。
この記事が、美容も楽しみながらお金の管理を始めたい!っと思っている方の力になれたら幸いです!
コメント