
SNSでバズりにバズったプチプラハイライトの
セザンヌ パールグロウハイライトはみなさん使っていますか?
660円とは思えないほど高発色、かつ、ブラシまでついてるなんて最強じゃん!っと思っていますが
最近、 CANMAKEでも似たようなカラーのハイライトを見つけたんです。
テクスチャーは違うけど色がそっくりでどっちの方が良いの?っと悩んだことはありませんか?
今回は、セザンヌの『パールグロウハイライト04』 VS CANMAKEの『むにゅっとハハイライター02』の比較をしていきたいと思います!
このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。詳細はアフィリエイトデスクロージャーをご覧ください。
セザンヌ『パールグロウハイライト04』

もうご存知かとは思いますが
艶感、発色が良きです!
デパコス級とも言われるくらいに使用感がよく
プチプラでこのクオリティはやばいんじゃないですか?っと言ってる方もいましたね…。
でも光を集めたいところに乗せると、乗せないのとでは全く違うし
何よりリピートしやすくてクオリティが高いのが1番ですよね!!
CANMAKE『むにゅっとハイライター02』

手に取った時に『むにっ』という感覚が気持ちいです。
硬めのクリームのようなテクスチャーで密着力があり、長時間輝きをキープできます。
むにゅっとしているのにサラサラに変わるので
マスクに移りにくかったり、ラメ飛びが防げるのも魅力の1つでもあります。
今回使う、02ローズクォーツのカラーは
ラメがシルバー・レッド偏光・ベージュ・レッドパールが入っていてますが
特にシルバーラメが多く入っているのかな?と感じるくらいだったので
ベージュで肌馴染みがいいカラーと、光をあるめるシルバーでブルベ・イエベ問わずに使えると思います。
2つを比較してみた!

上のセザンヌは『ツヤ!!』っという印象。
CANMAKEは意外と繊細な輝きでした。
まずセザンヌは指で取るとしっかり肌に乗ります。
ほんのりつけたい時はブラシにとってから使うと良さそう…!
下のCANMAKEのは意外と控えめなキラキラ?っと思いました。
これを使っている子から『結構ギラギラになる』と聞いていたので
使いづらそうかと思いましたが、繊細なラメでかつ、落ちにくいなら CANMAKEの使いやすいかもしれません。
セザンヌのパールグロウハイライトが苦手な方、30代から40代の方は CANMAKEの方が使いやすかったりして…?
【オススメ記事】30代・40代でラメ使うのNGなの?オトナ女子にオススメ|洗練された目元にする方法とアイシャドウを選ぶコツ&使い方のコツ
結局どっちがいい?
とにかくツヤが欲しいなら→セザンヌの『パールグロウハイライト』
控えめで密着力のある方がいい→ CANMAKEの『むにゅっとハイライター』
私個人としては控えめに発色してくれる CANMAKEの方が使いやすかったです。
ギラつくというよりかは、自然にキラキラ・艶っぽくなるし、ラメが飛び散らないところが気に入りました。
参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント