「せっかく伸ばしていた爪が!また割れたー!」そんな経験、ありませんか?
綺麗な状態でセルフネイルができないのがちょっとしたストレスになってしまいますよね。
特に聞き手の親指・人差し指・中指は損傷することが多いのではないでしょうか。
そこで今回は「なんで割れやすいんだろう?」「対策はないのか?」を調べてみました。
少しでもお味悩みの方にお役に立てれたら幸いです!
このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。詳細はアフィリエイトデスクロージャーをご覧ください。
割れてしまう原因は3つ
主に乾燥・生活習慣・栄養不足です。
詳しくみていきましょう。
乾燥
爪の理想的な水分量が16から18%と言われています。
特に寒い時期の手洗いや家事での水に触る機会が多いいと10%以下になってしまうこともあるんだとか…。
そうすると少しの衝撃でも「パキッ」っと折れてしまうことがあります。
時に爪だと乾燥に気づきづらかったり、水分量が目に見えるわけではないので
忘れがちになってしまいますが、乾燥は大敵です。
生活習慣
先ほども述べましたが、洗い物などの水作業は特に注意が必要です。
素手での作業は手への負担が大きくなり乾燥や手荒れ、爪が欠けてしまう原因になりかねません。
栄養不足
鉄分やビタミン(ビタミンA・ビタミンB群)が不足していたりすると爪が薄くなって割れやすい爪になってしまいます。
また水分不足も健康的な爪を作る上でとっても大切になります。
爪の主成分である「ケラチン」というタンパク質をバランスよく摂ると緩和生えてくる爪が強くなていきます。
具体的には肉や魚、卵に加えてナッツ類や大豆製品(納豆や豆腐)も栄養素が含まれています。
爪を補強する方法は?
今からすぐにできる方法を3つ紹介していきます。
ネイルオイルで保湿をする
1日2回ネイルオイルを爪の根本(キューティクル)と爪下皮(ハイポニキウム)にしっかり塗り込んでいくのがオススメです!
アルガンオイルやホホバオイルのものが人気です。
二種類のケラチンとスクワランが入っているネイルネイルのドロップリペアオイルがオススメです。
爪はもちろん、ハイポニキウムに直接塗りやすい形状をしていて、持ち運びしやすい大きさなんです。
1000円以下なのに、しっかり保湿してくれるし使い心地もいいのでぜひ使ってみてください。
生活の中で出来る工夫
髪の毛を洗うときはシャンプーブラシを使うことをオススメしたいです。
頭皮に痒い部分があったら爪を立てて洗ったりしていませんか?
シャンプーブラシを使うことで爪への負荷が軽減できますし
頭皮の血行がよくなりヘアケアできたり、リッラクス効果が上がり一石二鳥です。
シャンプーブラシはたくさん商品が出ていて何を選べばいいかわからない場合は
マペぺのリラクシングスカルプブラシ(ソフト)がオススメです。
販売店では見本が置いてあったりするので、ぜひ硬さを確認してみてくださいね。
栄養補給
例えば爪を強くするためにはアーモンドを30粒/日やほうれん草を100g/日を摂る…などが理想ですが
意外と毎日食べるって大変んですよね。
その場合はサプリメントでも代用可能です。
グミサプリなどは1日接種量がわかりやすく書いてあり
美味しく食べながら栄養補給ができる便利なものもあるので、探してみてくださいね!
爪が割れる前にできることは?
「また割れた…!!」っとなる前にできることはしておきたいですよね。
簡単にいつでもできることをまとめてみました。
爪を切った後のやすりがけ
爪を切った後は切りぱなしではなく、必ずやすりがけをする。
切りっぱなしの爪だと尖った部分があり、布製品に引っかかりやすくなります。
四角い形よりも丸みを帯びた状態がオススメです。
日々の保湿
1日2回、各爪の根本に米粒大のハンドクリームを塗り込むだけでも違ってきますよ!
私はベタつくのが苦手なので上記のような使い方をずっとしていますが
この量でも割れにくくなるんだ!っと思いました。
やめた途端に、割れやすくなった今もこの工程が大事なんだなっと改めて実感…!
まとめ
強化できる簡単なネイルケアを紹介してみました!
意外と人から見られてる?爪の状態を良くしておくと
ネイルカラーがなくても健康的で綺麗な手に見えます。
何より、割れにくい爪を手に入れることでセルフネイルが楽しくできることが楽しいですよね!
ネイルケアを続けて割れにくい爪を生成していきましょう笑
では♡
コメント